-
所有権登記名義人表示変更登記について
もうじき司法書士会の研修が始まります。 試験が終わってから、知識が抜け落ちているため復習を兼ねて今回は名変登記について書いてみたいと思います。 所有権登記名義人氏名、住所変更登記の義務化について 所有権登記名義人氏名、住所変更登記(いわゆる... -
誤報が招く混乱と信頼の危機:専門職の責任とは
誤報が引き起こす混乱とその影響 共同通信が報じた、生稲晃子外務政務官の靖国神社参拝に関する誤報問題は、日韓外交にも影響を及ぼしかねない大きな混乱を招きました。 林芳正官房長官も、この誤報によって「日韓間の緊密な連携に悪影響が生じた可能性が... -
令和6年度司法書士試験開示請求答案
令和6年度司法書士試験の開示請求答案が昨日届きました。 LECで無料採点した答案を比較すると面白いと思うのでご覧ください。 LECで採点してもらった答案 不動産登記法 商業登記法 私が試験本番で書いた答案 不動産登記法 ちなみに、不動産登記法の記述は5... -
令和6年度司法書士試験択一午前の部(第16問から第18問)
これは、令和6年度司法書士試験択一午前の部の第16問から第18問について、実際に受験した際の体験を振り返り、解答に至るまでのプロセスを再現した記事です。 本記事では、解答方法や思考過程に焦点を当て、司法書士試験に挑む受験生が合格者を身近に感じ... -
本人確認の重要性と司法書士の役割 ~不動産トラブルを未然に防ぐために~(実務家セミナーで学んだこと)
近年、不動産取引を巡るトラブルが増加しています。 その中でも地面師による詐欺事件が注目されがちですが、不動産取引におけるトラブルはそれだけに限りません。 認知症による意思能力の問題、代理人による詐欺、さらには本人になりすました取引など、多... -
安易な発想が生む犯罪とその代償:教育とセキュリティの課題を考える
この記事は私の別のサイトでも掲載したのですが、重要だと思うのでこちらでも掲載します。 東京都国分寺市東恋ヶ窪の路上で、東京都東久留米市の高校3年の男子生徒(18)ら2人が、歩いていた女性(80)を突き飛ばして転倒させ、右手を骨折させる全治... -
高齢者が活躍できる社会とマクドナルドの取り組み(勤労感謝の日の翌日に)
日本は高齢化社会を迎え、多くの人々が65歳を過ぎても働き続けることが現実的になっています。 この中で、多様な世代が働ける環境を整え、社会全体に貢献している企業の一つがマクドナルドです。 同社の取り組みや姿勢は、高齢者や社会全体にポジティブな... -
岩手から世界へ—大谷翔平選手のMVP受賞が示す未来への希望
大谷翔平選手が、大リーグ、ナショナル・リーグの2024年レギュラーシーズンの最優秀選手(MVP)に選ばれました。 MLB史上初めて投打の「二刀流」を本格的に成功させた彼は、日本だけでなく世界中の野球ファンを魅了し、もはや伝説的な存在といえます。 実... -
令和6年度司法書士試験択一午前の部(第13問から第15問)
今回は令和6年度司法書士試験午前択一の部第13問から第15問までです。 この記事は択一の解説を目的にするものではなく、私が今年の試験でどのように問題を解いたかを説明するものです。 詳細な解説は各予備校が出している解説本をお読みください。 第... -
勤務か即独かという悩みについて
司法書士試験に合格すると就職活動が待っています。 合格祝賀会などに行くと「就職が決まった」という方もおり、「自分だけ取り残されているのでは」と不安になることもあります。 今回は、事務所勤務か即独かについて自分なりに考えてみました。 事務所勤...