-
レアル・マドリードの敗戦とピッポ君のご帰還
-
チャンピョンズリーグ決勝のカードが決まりました!!!
-
【第4話】登記事項証明書が出せない!? 自宅の登記で初めて知った「法務局の壁」
-
憲法記念日の日に憲法記念日に考える――人権と司法の独立について憲法記念日の日に
-
【CL準決勝レビュー】インテルvsバルセロナの熱戦と、揺れるロドリゴの未来
-
【第3話】敷地権がない!? 自宅の抵当権抹消登記で気づいた、試験と実務のギャップ
-
【第2話】登記済証に違和感──そして、慌てることになる
-
【第1話】父から突然の指令。「抵当権抹消やれ」
-
【ほんわか回想録】猫のマリオと煮干しの芸術
-
1年前を振り返って
-
3月11日の日に
-
個人事業主はつらいよ
-
司法書士としてのプロ意識について
-
正直不動産ミネルヴァSPECIALの感想と意思確認の重要性
-
松戸税務署に開業届を出してきました
日々のブログ
-
相続人と相続割合についての基礎知識
相続は争続ともいわれます。お金が絡む問題というものは得てして感情的になりがちですよね! 今回はその相続について、相続人と相続割合に絞って書いていきます。 1. 相続人とは? 相続人とは、被相続人の財産を受け継ぐ権利がある者の。日本の民法では、... -
相続登記の義務化について
2024年4月から始まった相続登記義務化とは? 2024年4月1日から、相続により不動産を取得した場合、相続登記を行うことが法律で義務付けられました。 https://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/page000275.html(東京法務局のサイトです) (画像をクリックした... -
親しくなくても礼儀はある
自民党の総裁選が盛り上がっていますね。 先ほどネットで確認をしたところ、小泉進次郎氏の総裁選出馬の記者会見があったそうです。 小泉氏と言えば小泉純一郎元首相のご子息ですし、かなりの有名人ですよね。 この方が総裁選に出馬するとなると、様々な質... -
Udemyでの勉強について
今年の司法書士試験記述式試験の合格発表まであと1か月となりました。 私は、合格を確信(祈っているだけ?)しているので、現在は会計やパソコンスキルの勉強をしています。 ただ、まったく司法書士の勉強をしていないわけではないですよ…。 家族信託や成... -
高校野球が休みの日に
今日は高校野球はおやすみです。 この時期になるとやはり高校野球の話題って非常に多いですよね。 今年は、島根県の大社高校、栃木県の石橋高校のような公立高校の活躍もあり話題には事欠きません。 ネットでニュースを見たのですが、猛暑下ということもあ... -
司法書士試験の基準点
司法書士試験の択一基準点が、午前78点、午後72点でした。 私は無事突破しています。 自己採点をしたときは、午前99点、午後87点でしたが、再度解答を見ると「本当にここにマークしたか」と不安人なってきました。 もう記憶がないんですよね。 問題用紙に... -
ダークナイト
司法書士試験終了後から、TELASAで「相棒」シリーズを初回から見ています。 スポーツを見ているときも、実況を無音にして、できる限りの時間を「相棒」に捧げてきました。 そして、とうとうシーズン13の最後まで到達しました。 2倍速で見ているとはいえ... -
司法書士と簡裁代理権、そして高校野球
何度もしつこいですが、誹謗中傷についての話 司法書士試験が終わってもう1か月以上たちます。 試験の前は「旅行に行きたい」「英語の勉強をしたい」と思っていましたが、ほとんどできていません。 試験が終わった後、いきなり、理由のわからない倦怠感に... -
マウント取りという謎の心理について
マウント取りという謎の行為 オリンピックも終盤なのだそうです。 白状すると、まったく見ていないんでわかりません。 いつも見ている100メートル決勝すら今回は見ていないです。 ネットニュースでは見ているんですけどね…。 最後にオリンピックを見た... -
夏の高校野球が始まりました
昨日から夏の高校野球が始まっています。 今回から二部制ということで、昨年より少し改善がされています。 私は個人的には、最初のほうはドーム球場を使って、準決勝くらいから甲子園球場を使ってやればいいという立場なのですが、おそらくこの部分につい...