日々のブログ
-
プロの世界の厳しさ
私は司法書士受験生です。 プロでもなければセミプロでもありません。 択一や記述式の過去問を解いて、正答率も高くなってきました。 「これなら大丈夫」「行けるのでは?」という手ごたえはある程度つかんだと思っていたのに…。 残っていた伊藤塾の答練の... -
実は行政書士資格を持っています
本日もお読みいただき有難うございます。 題名のとおりなのですが、私は行政書士資格を持っています。 あと、宅建とFP2級、簿記2級もあります。 行政書士資格を取得したのは2022年(正確に言うと、2022年に受験し、2023年1月に合格しました)ですが、宅建... -
他人の弱みに付け込む手口というものは、日本も海外も変わらないのでしょう(水原通訳の違法賭博問題についての感想)
今日もお読みいただき有難うございます。 読売新聞オンラインで、ドジャーズの大谷翔平選手の元通訳であった水原氏と、違法賭博の胴元との会話が一部公開されています。 https://www.yomiuri.co.jp/sports/mlb/20240412-OYT1T50163/ 「(大谷選手の所に行... -
司法書士試験受験生の立場から司法書士の業務について考えてみました(水原氏の違法賭博問題の記事を読んで)
今日もお読みいただき有難うございます。 3月末くらいから世間を騒がせていた、メジャーリーグのドジャーズの大谷選手の通訳だった水原氏の違法賭博問題について、大まかなあらすじがわかったそうです。 https://digital.asahi.com/articles/ASS4C7QNGS4CU... -
今日も年度別過去問を解いています
LECから2024年度司法書士試験の全国公開模試第1回目の問題と答案用紙が届きました。 昨年は過去問をこなすのだけで大変だったのですが、今年は少し余裕があるため、法改正などを知るという意味も込めて申し込んでみました。 ただ、問題を解くのは1週間後く... -
年度別過去問を解いてみる
伊藤塾の年度別過去問を購入して解いてみました。 過去問は受験生が使う通常の過去問もあるのですが、ラスト3か月は試験の感覚を身体に覚えさせるために、年度別過去問で仕上げればと思い購入しました。 「当然ながら満点だろう」と思って解いたら…。 意外... -
安易なミスだけは避けなければいけないと思う(司法書士試験受験記2024年4月9日)
何のブログかわからないといけないので、題名に(司法書士試験受験記)と入れてみることにした。 これでどういう内容のブログかわかりやすくなったと思う。 実は、ここ二日謎の頭痛に悩まされている。 本当に側頭葉が痛くて仕方ない…。 子供の頃は全く頭痛... -
司法書士試験当日まであと3か月
4月8日です。 司法書士試験が7月7日なので、3カ月を切りました。 なんども書いていますが、昨年よりは勉強に集中できています。答練もそれなりの手ごたえです。 ただ、油断してはいけない…。 みんなここから追い上げてくるので追い抜かされないようにする... -
正しい知識を学び、正しく知識を使うことの大切さ
とうとう4月7日になりました。 司法書士試験があるのが7月7日なのでちょうど3か月になったわけです。 最近少し疲れ気味であったものの少しずつペースを戻しつつあります。 ホームページの運営などが忙しかった昨年とは少し違う感じです。 昨年はFP3級など... -
仕事において相手の話を聞くことの大切さについて
ただいま司法書士試験に向けて絶賛勉強中なのですが、疲れてきた時にYouTubeを見て休憩をとる時があります。 そんな時に面白い動画を見つけました。 https://www.youtube.com/watch?v=obehOsvcKwk クレーム対応…、一瞬聞くと「ドキっ」とする方も多いと思...