-
【ほんわか回想録】猫のマリオと煮干しの芸術
-
1年前を振り返って
-
3月11日の日に
-
個人事業主はつらいよ
-
司法書士としてのプロ意識について
-
正直不動産ミネルヴァSPECIALの感想と意思確認の重要性
-
松戸税務署に開業届を出してきました
-
偶然の出来事への驚き:「大衆の反逆」について
-
司法書士行政書士事務所(文京区湯島)開業に向けていろいろと準備中です
-
司法書士登録されました。
-
王様は、どこに行っても王様だという話:UEFAチャンピオンズリーグ 2024-25 決勝トーナメント プレーオフ 2nd leg
-
ゆっくりとお休みください
-
要件事実と立証責任~不法行為を題材として
-
ああ無情~将棋の世界は勉強せずに勝てるほど甘くないという話
-
レアル・マドリードの試合のハイライト動画を見て:最近のロドリゴはすごくないかと言う話…
日々のブログ
-
LECの2024年全国公開模擬試験第1回の結果
今日から今年受けた模試の結果や今年の司法書士筆記試験の私自身の解答などを順次掲載していきます。 これから司法書士試験を受験される方は「合格した人間でもこんなところがわかっていないんだ」というところがあると思います。 そう思われたのであれば... -
空き家の活用で家庭内の孤立を防ぐという記事が今週のSPAに掲載されました
先ほど読んだのですが、今週のSPAに古谷経衡さんと、岩田明子さんの「変わる令和の家族問題」という対談が掲載されていました。 その記事の中で古谷さんが「空き家を活用することで一人の居場所を作ればいい」とおっしゃっていました。 現在空き家問題が話... -
令和6年度司法書士筆記試験の成績通知が届きました
昨日令和6年度司法書士筆記試験の成績通知が届きました。 点数的には、択一は自己採点通りで、記述はLECの無料採点より1点多かったです。 本試験直後は、商業登記の記述式の答案を書いていた時に、3センチほど答案を破損したり、大事な役員のところで勘違... -
LECの司法書士試験の口述模試を受けてきたという話
もう昨日の話になりますけど、LECの中野本校で司法書士試験の口述模試を受けてきました。 受けに来る人は多いのかなと思っていたら、意外にまばらでしたね…。 まあ、司法書士試験の口述式試験はほとんど合格するといわれていますから、模試を受ける意味が... -
空き家問題について
1. 空き家問題をご存じでしょうか? 現在空き家問題が世間を騒がせています。 空き家とは一般に。日本では、少子高齢化や人口減少が進むにつれて空き家の数が増加しており、社会的な問題として認識されるようになっています。 総務省の調査によれば、この2... -
令和6年度司法書士筆記式試験合格しました
先ほど合格発表があり、今年の司法書士筆記式試験に合格しました。 択一の自己採点とLECの記述の無料採点では「合格しているだろうな」と思ったのですが、確認してみて一安心です。 得点についてはまだわからないのですが正直不満もあります。 商業登記に... -
明日は司法書士記述式試験の合格発表です
緊張しますね。 昨日からあまり物事が手につきません。 期待半分不安半分といった感じでしょうか。 とりあえず、明日の16時まで時間をつぶしたいと思います。 とりあえずの予想ですが、合格推定点は255点から265点の間くらいですかね…。 まな板の上の鯉と... -
商業登記において代表取締役等住所非表示措置が本日より可能になりました
1. 代表取締役の住所記載制度の背景とその不都合 株式会社の代表取締役は、会社法の規定に基づき住所を登記することが原則として求められています(会社法第911条第3項第14号)。 会社法第911条第3項 第一項の登記においては、次に掲げる事項を登記しな... -
一般社団法人と一般財団法人の概要
昨日司法書士試験に合格したため、めでたく司法書士有資格者となりました。 12月からは司法書士会の研修があるのですが、自分に対する知識の再確認も含め、不動産登記や商業登記などについて書いていきたいと思います。 なお、この記事は法律上の相談を受... -
司法書士記述式試験の合格発表は木曜日です
2週間前くらいまでは「何とかなるのでは」と思っていたのですが、最近になって「本当に大丈夫かな?」と少し不安になってきました。 自己採点が20点も30点もずれるということは子供のころから体験したことがないですし、記述式の答案も、予備校の試験...